やまいちサステナパーク
七北田公園体育館

ご利用ガイド

専用利用予約の流れ

専用利用を行う場合、事前予約が必要となります。

予約には「仙台市市民利用施設予約システム」への利用者登録を行い「利用者カード」を発行する必要があります。
利用者登録はやまいちサステナパーク七北田公園体育館の窓口や仙台市内のスポーツ施設の窓口などで行えます。

① 利用者登録

  • 名義区分について

    利用者登録には『団体名義』と『個人名義』の区分があります。抽選申込に参加したい場合は『団体名義』での登録が必要となります。空き申込(抽選予約受付後に予約の入らなかった空き区画への申込)の場合は『個人名義』の登録でも申込できます。

  • 団体名義での登録

    団体名義の場合、代表者(支払い・還付手続きが可能)と担当者(支払い手続きが可能)を登録できます(兼任可)。利用者登録の手続きには代表者か担当者のどちらかがお越しください。受付の際、代表者または担当者の身分証明書(※1)の提示と団体の存在を証明する書類(※2)の提出が必要となります。

  • 個人名義での登録

    個人名義の場合、登録希望者本人が窓口までお越しください。受付の際、本人の身分証明書(※1)の提示が必要となります。未成年の場合は申請書に本人の情報だけでなく保護者の情報の記入と署名が必要となります。

  • (※1)…運転免許証、学生証、保険証、マイナンバーカードなど
  • (※2)…団体名簿(氏名、住所の記載のあるもの)、団体規約、企業・学校案内パンフレット、公式 HP の写しなど

② 抽選申込(仮予約)

7か月後の施設の予約について、先行して抽選申込を行います。抽選申込はインターネットの「仙台市市民利用施設予約システム」または施設内に設置された市民端末から受付しています。

抽選に参加できるのは団体名義のみで、ひとつの名義につき5件まで申込できます。使用希望日の 7 か月前の月の 16 日~末日までの期間に抽選申込手続きを行ってください。翌月の1 日にシステムによって自動抽選が行われ、当選した方は使用申込をすることができます。

当選者は当選確定日(使用日 6 か月前の月の1日)翌日の2日~9日の間にやまいちサステナパーク七北田公園体育館の窓口で事前協議と本申込(支払い)を行ってください。9日までに手続きがなされなかった場合、申込は自動的にキャンセルされてしまいますのでご注意ください。

  • 体育館(アリーナ)

    広さ(全面/半面)と時間帯(午前/午後/夜間)を選んで申込ができます。土・日・祝日と毎月最終木曜日、年末年始(12/28~1/4)は申込対象外です。)

  • 研修室

    時間帯(午前/午後/夜間)を選んで申込ができます。毎月最終木曜日と年末年始(12/28~1/4)は申込対象外です。

③ 空き申込(仮予約)

抽選後に、空いている区分へ申込ができます。

空き状況の照会や申込はインターネットの「仙台市市民利用施設予約システム」または施設内に設置された市民端末から仮予約ができます。空き申込は団体・個人どちらの名義でも可能です。各月ごとに5件まで申込できます。仮予約を入れた日を含み8日以内にやまいちサステナパーク七北田公園体育館の窓口で事前協議と本申込(支払い)を行ってください。期日内に手続きがなされなかった場合、申込は自動的にキャンセルされてしまいますのでご注意ください。

  • 体育館(アリーナ)

    広さ(全面/半面)と時間帯(午前/午後/夜間)を選んで申込ができます。土・日・祝日と毎月最終木曜日、年末年始(12/28~1/4)は申込対象外です。また使用希望日の前月10日が空き申込受付の締切日となりますので、お早めにお申込みください。

  • 研修室

    時間帯(午前/午後/夜間)を選んで申込ができます。毎月最終木曜日と年末年始(12/28~1/4)は申込対象外です。また使用希望日の2週間前からはインターネットや市民端末での申込が不可能となり、窓口での直接申込でのみ受付となりますので、お早めにお申込みください。

④ 使用料の支払い(本予約)

やまいちサステナパーク七北田公園体育館の窓口にて利用申込書に署名をして使用料をお支払いいただくと、申込が確定し本予約となります。(手続きには「利用者カード」が必要となりますので忘れずにお持ちください。)使用料は現金、または口座振替でのお支払いとなります。口座振替での支払いを希望する場合は事前に金融機関での手続きが必要です。(利用者登録受付が可能な施設の窓口にて手続きに必要な『仙台市預金口座振替依頼書・自動支払利用申込書』をお配りしています。そちらに必要事項を記入して指定の金融機関に提出してください。口座振替の登録には1~2か月ほどかかりますので、登録が完了するまでの間は現金でのお支払いとなります。)

⑤ キャンセル

  • 仮予約(使用料支払い前、インターネットで仮予約を入れただけの状態)の取消をしたい場合インターネットから取消が可能です。取消料はかかりません。またそのままにしていても、仮予約を入れた日を含めて8日後に自動でキャンセル処理がされます。
  • 本申込(体育館窓口にて使用料の支払いを済ませた状態)の取消をしたい場合本申込を取消する場合は取消料が発生し、取消を申請した時期によって還付額が変動します。(施設側の都合(※5)で使用が出来なかった場合のみ取消料は発生しません。)
    インターネットからも取消処理は可能ですが還付金の返金には窓口での手続きが必要となりますので、特別な事情がない限りはインターネットから取消処理は行わずそのまま窓口へお越しください。
  • 使用日の 1 か月前までに取消手続きした場合
    →2割取消料・8割還付
  • 使用日の14日前までに取消手続きした場合
    →5割取消料・5割還付
  • 使用日の13日前から当日までに取消手続きした場合
    →10割取消料・還付なし
  • 施設側都合(※5)の取消の場合
    →取消料なし・10割還付

(※5)…設備不良や災害、感染症等により施設の安全が保障できず、臨時休館になった場合など。

  • 還付金が発生した場合の必要書類

    現金支払いの場合…使用承認書(許可書)と領収書をご持参のうえ、窓口までお越しください。
    ※申請時期によって現金でお返しできない場合がございます。その際は口座情報(団体の場合は団体名義か代表者名義の口座情報、個人の場合は本人名義の口座情報)が必要となります。
    口座振替の場合…使用承認書(許可書)をご持参のうえ、窓口までお越しください。

一般公開について

一般公開とは

専用利用の予約が入っていない時間帯に体育館側で種目を指定して個人向けにアリーナを開放する事です。

種目ごとの利用可能日時の確認方法

一般公開は、毎月発行される予定表に基づいて実施しています。アリーナの予定表か、施設内で紙の予定表も配布しています

卓球

利用可能日

アリーナの予定表に「卓球」と記載されている日時に利用可能です。

アリーナ予定表

事前予約について

事前予約は受け付けておりません。利用券を購入された順に、先着で受付いたします。

入場制限について

一度に入場できるのは9組までとなります。

用具の準備について

室内用シューズ、卓球ラケット、卓球ボールを持参してください。
※卓球ボールのみ100円で販売を行っております。

ご利用の流れ

  1. ① 窓口で卓球台の空き状況を確認してください。
  2. ② 利用可能な場合は、窓口横の券売機でおひとり様1枚ずつ指定の利用券を購入し、窓口に提出してください。
    ※窓口でネットとサポートを受け取ってください。
    ※卓球台は1グループにつき1台の貸出となります。
  3. ③ 指定のアリーナに入り、倉庫から卓球台を取り出し、任意の場所に設置してご利用ください。(防球ネットも利用可能です。必要な分だけ倉庫から取り出してください。)
  4. ④ 利用終了後は、使用した用具を元の位置に戻し、モップで床を清掃したうえで、窓口にネットとサポートを返却してください。

バレーボール

利用可能日

アリーナの予定表に「バレーボール」と記載されている日時に利用可能です。

アリーナ予定表

事前予約について

事前予約は受け付けておりません。利用券を購入された順に、先着で受付いたします。

用具の準備について

室内用シューズ、バレーボールを持参してください。
※卓球ボールのみ100円で販売を行っております。

ご利用の流れ

  1. ① 窓口横の券売機で、お一人様につき1枚の指定利用券を購入し、窓口へご提出ください。
  2. ② 指定のアリーナに入り、バレーボールの支柱とネットを設置してご利用ください。コートは複数のグループで共有するため、利用者同士で譲り合ってご利用ください。
  3. ③ 利用終了後は、使用した用具を元の位置に戻し、モップで床を清掃したうえで、窓口にクランク(ハンドル)を返却してください。

バスケットボール

利用可能日

アリーナの予定表に「バスケットボール」と記載されている日時に利用可能です。

アリーナ予定表

事前予約について

事前予約は受け付けておりません。利用券を購入された順に、先着で受付いたします。

用具の準備について

室内用シューズ、バスケットボールを持参してください。

ご利用の流れ

  1. ① 窓口横の券売機で、お一人様につき1枚の指定利用券を購入し、窓口へご提出ください。
  2. ② 指定のアリーナに入り、壁掛式ゴールが畳まれている場合は、前に出してからご利用ください。
    ※ゴールの高さは305cmに固定されています。
    ※コートは複数のグループで共有するため、お互いに譲り合ってご利用ください。
    ※ゲーム形式など、コートを広く占有するプレイは禁止です。
    ※ダンクなどゴールに負荷のかかる行為も禁止です。
  3. ③ 利用終了後は、ゴールを元の位置に戻し、モップで床を清掃してください。

ミニバスケットボール

利用可能日

アリーナの予定表に「ミニバスケットボール」と記載されている日時に利用可能です。

アリーナ予定表

事前予約について

事前予約は受け付けておりません。利用券を購入された順に、先着で受付いたします。

入場制限について

小学生とその保護者に限ります。

用具の準備について

室内用シューズ、バスケットボールを持参してください。

ご利用の流れ

  1. ① 窓口横の券売機で、お一人様につき1枚の指定利用券を購入し、窓口へご提出ください。
  2. ② 指定のアリーナに入り、壁掛式ゴールが畳まれている場合は、前に出してからご利用ください。
    ※ゴールの高さは260cmに固定されています。
    ※コートは複数のグループで共有するため、お互いに譲り合ってご利用ください。
    ※ゲーム形式など、コートを広く占有するプレイは禁止です。
    ※ダンクなどゴールに負荷のかかる行為も禁止です。
  3. ③ 利用終了後は、ゴールを元の位置に戻し、モップで床を清掃してください。

バドミントン

利用可能日

アリーナの予定表に「バドミントン」と記載されている日時に利用可能です。

アリーナ予定表

事前予約について

土日祝の午後のみ、当日午前8時30分~9時の事前予約制となります。それ以外の時間帯は、事前予約を受け付けず、先着順での入場となります。

入場制限について

半面公開時は4組、全面公開時は8組までご利用いただけます。

用具の準備について

室内用シューズ、バドミントンラケット、シャトルを持参してください。
※シャトルのみ230円で販売を行っております。

ご利用の流れ

先着順で利用できる日
  1. ① 窓口でコートの空き状況を確認してください。
  2. ② 利用可能な場合は、窓口横の券売機で指定の利用券をお一人様につき1枚ずつ購入し、窓口に提出してください。その際、ネットをお受け取りください。
    ※コートは1グループにつき1面の貸出となります。
  3. ③ 指定のアリーナに入り、任意のコートに支柱とネットを設置してご利用ください。
  4. ④ 利用後は、用具を元の位置に戻し、モップで床を清掃した上で、窓口にネットを返却してください。
事前予約が必要な日(土日祝の午後)
  1. ① 利用日当日の朝8:30~9:00の間に体育館へお越しいただき、窓口にお声がけください。整理札をお渡しします。
  2. ② 9:00になりましたら、整理札をお持ちの方を対象に受付を開始します。
    ※整理札をお持ちの方が8組以下の場合は、整理札の番号順にそのまま受付いたします。
    ※整理札をお持ちの方が9組以上の場合は、くじ引きを実施し、当選された方が13:00から利用できます。
    (落選された方は空き待ちでの受付となります。)
  3. ③ 13:00から利用可能な方には予約カードをお渡しします。使用開始時間までに予約カードを持って体育館へお越しください。空き待ちで受付された方には、代表者の連絡先をお伺いし、コートが空き次第、体育館からご連絡いたします。
  4. ④ 12:55から入場を開始します。職員が予約カードの順にお呼びしますので、窓口横の券売機でお一人様につき1枚ずつ指定の利用券を購入し、窓口へご提出ください。その際、ネットをお受け取りください。
  5. ⑤ 指定のコートに支柱とネットを設置し、ご利用ください。
  6. ⑥ 利用終了後は、用具を元の位置に戻し、モップで床を清掃した上で、窓口にネットを返却してください。
    ※ダンクなどゴールに負荷のかかる行為も禁止です。
  7. ⑦ 利用終了後は、ゴールを元の位置に戻し、モップで床を清掃してください。

ファミリー開放

利用可能日

未就学児や小学生が家族や仲間と自由に室内遊びを楽しめるよう、アリーナを開放します。
アリーナの予定表に「ファミリー開放」と記載されている日時に利用可能です。

アリーナ予定表

事前予約について

事前予約は受け付けておりません。
利用券を購入された順に、先着で受付いたします。

入場制限について

未就学児・小学生とその保護者に限ります。

用具の準備について

室内用シューズをご持参ください。希望者には「なわとび」「ソフトバレーボール」「ソフトドッジボール」の貸出を行います。
※用具の持ち込みは、柔らかいボールのみ可能です。

ご利用の流れ

  1. ① 窓口横の券売機で、お一人様につき1枚ずつ指定の利用券を購入し、窓口に提出してください。(未就学児は無料です)
  2. ② 指定のアリーナにお入りください。ボール遊びやなわとびなど、多目的にご利用いただけます。
    用具はアリーナに備え付けてありますので、ご自由にお使いください。複数のご家族でスペースを共有する形となりますので、利用者同士で譲り合ってご利用ください。
  3. ③ 利用後は、借りた用具を元の位置に戻し、保護者の方はモップで床を清掃してください。

施設案内

所在地
〒981-3131 
宮城県仙台市泉区七北田字赤生津4
閉館時間
9:00~21:00
休館日
12月28日~1月4日
電話番号
022-375-9914 FAX:022-375-9913
駐車場
七北田公園駐車場をご利用ください。
土日祝日は、公園駐車場の混雑が予想されます。
「仙台市泉中央駅前駐車場」のご利用もご検討ください。
アクセス
市営地下鉄「泉中央駅」より徒歩4分